一般内科
1. 一般内科診療の方針
当クリニックでは、糖尿病をはじめとした生活習慣病のかかりつけ患者様の診療を最優先に行っていますが、地域住民の皆さまの健康を守るため、可能な限り一般内科診療も提供しています。
ただし、外来が混雑している場合には、初診患者の受け入れが難しい場合や待ち時間が長くなる場合があることをご了承いただきたいと思います。発熱や体調不良、その他の併存疾患についても、必要に応じて近隣の医療機関への紹介を行いながら、責任を持って対応してまいります。
2. 受診科の選択について
内科にはさまざまな専門分野があり、症状に応じた診療科の受診が必要な場合があります。以下のような専門分野の受診が明確な場合には、該当する医療機関への受診をご検討ください:
- 消化器内科
- 肝臓内科
- 呼吸器内科
- 神経内科
- 循環器内科
- リウマチ膠原病内科
- 心療内科
受診する診療科がはっきりしない場合は、まず当クリニックで診察を受けていただき、その上で適切な診療科をご紹介するか、当院で引き続き対応するかを判断いたします。
3. 発熱患者の対応について
当クリニックには感染性疾患が疑われる患者さんを隔離して診療する専用スペースがありません。そのため、発熱を主訴とする患者さんについては、以下の対応をお願いしております:
- 自家用車で来院の場合は、車内で初期対応を行います。
- 徒歩で来院の場合はクリニックの乗用車内で診察を行います。
また、発熱患者さんの受診にあたっては、事前にお電話でご連絡をお願いいたします。外来の混雑状況によっては、発熱患者さんの受け入れが難しい場合がございますので、あらかじめご了承ください。
定期的に通院されている患者さんの診療に支障が出ないよう、当クリニックでは部分的な予約制を採用しています。ご理解とご協力をお願いいたします。
4. 初診の際のお願い
初診時には、診療をスムーズに進めるため、以下をご持参ください:
- 健康保険証、マイナンバーカード(マイナ保険証)、または資格確認書
- 現在服用中の薬がわかるもの(お薬手帳や処方内容が記載された書類など)
- 過去の健康診断結果や他院での検査結果(可能な範囲で)
※令和7年8月から予約優先制を開始予定です。8月以降に受診をご予定の方は、お電話での予約をお勧めします。